了徳寺 (右京区鳴滝本町)
真宗大谷派の寺院。きぬかけの路を福王子神社交差点を過ぎてさらに西に向かい、鳴滝本町への小道を少し北に入るとすぐ。門前には「親鸞聖人御舊跡 大根焚寺」の石碑。静かな住宅街にあり、門を入ると右手に親鸞聖人の銅像。
通称「大根焚寺」とも呼ばれている。建長4年(1252)、親鸞聖人が愛宕山中の月輪寺に参詣途中で了徳寺に立ち寄った際、村人たちに教えを説いた。村人たちがお礼に塩炊きの大根でもてなすと、それに感謝した親鸞聖人が「帰命尽十方無碍光如来(きみょうじんじっぽうむげこうにょらい)」という十字名号を、薄の穂と鍋の残り煤で記した故事に由来するという。12月9・10日の報恩講には「大根焚」が行われ冬の風物詩のひとつとなっている。
本尊は、聖徳太子が桂の木を自ら彫ったもので、応仁の乱後に安置されたと伝わる阿弥陀如来像。他に鎌倉時代の仏師・湛慶作とされる親鸞聖人坐像を所蔵。