京あれこれ

Thumbnail of post image 149

10月18日は「十三夜」。

<「十三夜」って?>

陰暦8月15日の月を「中秋の名月」というのに対して、9月13日の夜を「十三夜」と呼び、古来よりこの日にも月見をしていたとか。延喜19年(919)の醍醐天皇の月の ...

京あれこれ

Thumbnail of post image 080

 やっと日中も少し涼しくなってきたので、久しぶりに広沢池辺りまで散歩。池の南側の桜の葉は、もう黄色く色づき秋支度。池の湖面は、初秋の風に吹かれて漣が立っている。

池の西側には、今が盛りとばかりにピンクや白のコスモスが咲き乱 ...

京あれこれ

みなとや幽霊子育飴本舗

東山の清水道交差点を松原通沿いに5分程歩くと、右手に「みなとや幽霊子育飴本舗」のこじんまりとした店舗が見える。六波羅蜜寺が面する道を北進すると、その突き当たり。450年以上続くという歴史ある飴屋。

では「幽霊子育飴」とは? ...

京あれこれ

福王子神社の茅の輪

今日は6月30日。氏神様の福王子神社に「夏越(なごし)の祓」に参詣。舞殿前に設えられた「茅の輪(ちのわ)」をちょっぴり神妙な気持ちで、立札に書かれたお作法通りにくぐる。
神社本庁の説明では、くぐる時には「水無月の夏越の祓する人 ...

京あれこれ

北嵯峨 千代の古道

今回は広沢池南西にある兒神社を出発点に、「千代の古道」に沿って大覚寺まで。さらに大覚寺北側の山裾(朝原山町)をぐるっと回り、広沢池の西側へと散策。空には雲一つなく絶好のお散歩日和。

【千代の古道(ちよのふるみち)】