清凉寺の涅槃会・お松明式 2023 (右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町)

初めて清凉寺 (嵯峨釈迦堂) の「涅槃会 (ねはんえ)」及び「お松明 (たいまつ) 式」を見たのが2019年。あれから4年ぶり、コロナ禍で中止が続いた行事が久しぶりに執り行われると知り、出かけてみることに。
すっかり暗 ...
大井神社 (右京区嵯峨天竜寺造路町)

渡月橋北詰のいつも観光客で混雑している歩道にポツンと建つ鳥居。気に留める人もほとんどいないが、これが大井神社の参道前の鳥居。ご近所の人達が抜け道によく利用するらしい細い参道を少し北に進むと、赤い鳥居が見える。
本殿前の ...
大沢池:梅の花と時代劇と…

3月に入り七十二候「草木萠動 (そうもくめばえいずる)」頃となった。久々に暖かくよく晴れた日、大沢池まで散策。「梅」と言えば北野天満宮だが、大沢池の梅林もなかなか。
通年有料となってから大沢池を訪れるのは久しぶり。池の ...
清凉寺 (嵯峨釈迦堂) (2) (右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町)

” 嵯峨の釈迦堂 “ として親しまれている清凉寺へは、京福「嵐山」駅を降りて北に徒歩で15分ほど。市バスまたは京都バスの場合、「嵯峨釈迦堂前」で下車して西に数分。江戸時代に再建された二階二重門の荘厳な仁王門が参 ...
京都 熊野神社 衣笠分社 (北区小松原北町)

京福「北野白梅町駅」から西大路通を5分ほど歩いて西側の住宅街に向かうと、佐井通を過ぎたあたりで独特な建物が目に入る。近くまで行くと「ご利益めぐり」の幟があり、聖護院山王町にある「熊野神社」の分社と判る。
伊弉冉 ...