化野 (あだしの) 念佛寺 (1) (右京区嵯峨鳥居本化野町)

嵯峨釈迦堂 (清凉寺) から愛宕街道を愛宕神社の「一の鳥居」に向かって歩いていくと、その中間辺りに化野念佛寺がある。この地域は京都市の「嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区」に指定されており、化野念佛寺を境として上地区と下地区に分けられる ...
宝筐院 (ほうきょういん) 右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町

嵯峨釈迦堂 (清凉寺)の仁王門前の通りを西に行った突き当たりに、臨済宗系単立寺院「宝筐院」はある。瓦葺の小さな山門を一歩入ると、思いがけず広い庭園が参拝者を迎えてくれる。平成になってから整ったという庭は、秋には楓やドウダンツツジの紅葉 ...
廣隆寺の ”勅封薬師如来”

11月22日は廣隆寺の「聖徳太子御火焚祭」の日。コロナ禍になって以来、非公開で関係者のみで実施されている。聖徳太子の忌日に行われ、本来なら本堂での法要後、護摩供が執り行われる。そして秘仏の「聖徳太子像」と「勅封薬師如来」も、この時だけ ...
ネコに会いに梅宮大社へ

ふと梅宮大社の猫に会いたくなって、嵐電「有栖川駅」から散歩。
「嵐山駅」行きの電車は、平日でも観光客らしき人達の姿が増えてきているが、梅宮大社は人影も少なく静か。青く晴れ渡った空で、結婚式の前撮りをしているカップルも、きっと素 ...
常寂光寺で秋の花を愛でる

紅葉には少し早い10月の末、小倉山の麓「常寂光寺」を訪ねる。紅葉シーズンピーク時には、引も切らぬ観光客で賑わう「常寂光寺」もまだ静か。今回はゆっくりと秋の草花に出会ってきた。
受付から仁王門に続く石畳の参道の木立は、所々色 ...