福王子神社秋季大祭:班子女王と宇多法皇

10月16日 (日) は福王子神社の秋季大祭だった。他の社寺同様にコロナ禍の影響で3年ぶりの開催だが、私にとってはご近所に越して以来初めての体験。
前日の15日、久しぶりに福王子神社あたりに散歩に出かけてみると、福王子神社はす ...
北野天満宮「ずいき祭り」

京都の秋祭りの始めとも言える北野天満宮の「瑞饋 (ずいき) 祭り」が、10月1日〜5日にかけて行われた。野菜で飾られた珍しい「ずいき神輿」が、1日から4日午前中まで西ノ京の御旅所で奉安・駐輦されるということだったので、3日の午後、拝観 ...
阿刀神社 (右京区嵯峨広沢南野町)

「式内 阿刀(あと)神社」は、嵐電「車折神社駅」から北方向に歩いて10分ほど、新丸太町通の南側に隠れるようにある。駐車場に挟まれた細い路地の前に「式内 阿刀神社」の社号石柱があるが、うっかりすると見過ごしてしまう。道路北側にある「広沢 ...
野宮神社 (右京区嵯峨野宮町)

嵐電「嵐山駅」を降りて天龍寺の横を北に進むと「野々宮の碑」があり、左折して細い竹林の道を少し歩けば「野宮 (ののみや) 神社」が見えてくる。「竹林の小径」が観光名所になる以前は、訪れる人も疎らな静かな社だった。今では若いカップルを筆頭 ...
上品蓮台寺 (北区紫野十二坊町)

千本北大路の交差点を南に数分歩くと、右手 (西側) に上品蓮台寺 (じょうぼんれんだいじ) の山門が見える。山号は蓮華金宝 (れんげこんぽう) 山、正式には「九品三昧院 (くぼんざんまいいん)」という真言宗智山派の寺院。船岡山の西側に ...