京都・寺社

「湯たく山茶くれん寺」

千本今出川の交差点を少し西に歩いた通り沿い、北側のビルの間にひっそりと門を構える小さなお寺。しかし歴史的には有名な所のようだ。門前には「豊公遺跡 湯たく山茶くれん寺」の石碑。
今は浄土宗の寺院だが、元は天台宗の宗印が般舟(はん ...

京都・寺社

称念寺(猫寺)

通称「猫寺」と呼ばれる称念寺は、千本通から寺之内通を東に少し入った北側にある浄土宗知恩院派の寺院。猫がたくさんいるお寺なのかな?と思ったら、「猫の恩返し物語」が伝わることに因んでとのことだった。
山門をくぐると参道は真っ直ぐ本 ...

京都・寺社

西寿寺本堂

尾形乾山の窯跡(法蔵禅寺)を訪ねた折に偶然出会ったのが、浄土宗捨世派(しゃせいは)の西寿寺。法蔵禅寺よりさらに北奥に参道が見える。参道途中の崖には古い石仏。

楓と桜の木に覆われた参道の先には趣ある山門。石段を上っていくと右 ...

京都・寺社

法蔵禅寺門前

 尾形乾山の住居と窯の跡が鳴滝の寺院「法蔵禅寺(または法蔵寺)」として残っている。周山街道を福王子交差点から西に5, 6分歩くと、北に入る道の角に「法蔵禅寺」の道標がある。急坂を登って行くと嵯峨野病院の建物。「法蔵禅寺」はそのすぐ北に ...

京都・寺社

浄光寺 山門

千本寺之内の細い道を東に入るとすぐ北側、ビルの谷間に小さな山門。まだ新しい寺院のようだが、門前脇の「池大雅墳墓道」という石標が目に留まり、参拝させていただくことに。浄土宗のお寺で、本堂内は非公開。開基は安土・桃山時代、浄土宗の僧・浄誉 ...