京都・寺社

遍照寺山門

平安の創建当時は遍照寺山の麓に多宝塔や八角堂など多くの伽藍を有し、広沢池を庭とした大寺院遍照寺は、衰退・再興を繰り返し、今は広沢池南西の静かな住宅街にその門を構えている。
ご住職のお話では、平安中期の989年、宇多法皇の孫であ ...

京都・寺社

御室桜

世界遺産の御室仁和寺が、地域住民を夜桜見物にご招待してくださるというので、4月11日夕刻に参拝。
三々五々に中門前に集まった人々を前に、まずは僧侶の方がご挨拶。地震や火災などによって大きな被害を受けた重要な文化遺産(例えば熊本 ...

京都・寺社

石像寺山門

通称名「釘抜地蔵(くぎぬきじぞう)」で親しまれている石像寺(しゃくぞうじ)は、千本通のバス停「千本上立売」から歩いてすぐ。通りの東側に面している。浄土宗知恩院末寺。本尊は地蔵菩薩。

千本通から少し入ったところに山門。きれい ...

京都・寺社

引接寺(千本ゑんま堂)

千本通のバス停「乾隆校前」より北に数分歩くと通りの西側に「千本ゑんま堂」のお堂が見える。この辺りはかつての平安京三大葬送地のひとつである「蓮台野」(他は「化野」と「鳥辺野」)の入口にあたり、周辺からは多くの石仏群が出土。ゑんま堂から蓮 ...

京都・寺社

Thumbnail of post image 093

以前より拝観したいと思っていた大報恩寺(通称「千本釈迦堂」,真言宗智山派)を訪問。上七軒交差点を七本松通に沿って北に3,4分歩くと「国宝 千本釈迦堂」の大きな石柱が目に入る。参道の満開の桜が山門を彩る。門をくぐると、そこには「阿亀(お ...