北野七夕祭・萬燈会

千本釈迦堂の「六道まいり」に参拝した際に、六観音菩薩像とゆかりの深い北野天満宮にも参拝。北野天満宮 では七夕祭が始まり、北野萬燈会でライトアップされた境内では「御手洗川足つけ燈明神事」も行われている (8月2日〜18日)。
千本釈迦堂「六道まいり」

8月8日夕刻。お釈迦さまのご縁日なので、千本釈迦堂 (大報恩寺) のお盆精霊迎え「六道まいり」に参詣。
京都では、盂蘭盆に冥土から先祖の霊「お精霊 (しょらい) さん」が「六道」に迷うことなく戻ることができるように加護 ...
浄瑠璃寺 (木津川市加茂町西小) (2) 伽藍・仏像

【九体阿弥陀堂 (本堂)】(国宝)
藤原時代 1107 (嘉承2) 年に正面を池に面して建立。創建時は檜皮葺であったが、江戸時代 (1666 (寛文6) 年) に寄棟・本瓦葺きとなり、同時に一間の向拝が付けられた。9躰の ...
浄瑠璃寺 (木津川市加茂町西小) (1) 歴史

(山号) 小田原山 (院号) 法雲院 浄瑠璃寺 (九体寺) (宗派) 真言律宗
(本尊) 九体阿弥陀如来像
(札所等) 西国薬師四十九霊場 第37番, 関西花の寺二十五霊場 第16番, 仏塔古寺十八尊 第10 ...
願徳寺 (西京区大原野南春日町)

天台宗「佛華林山 寶菩提院 願徳寺」。本尊は「如意輪観世音菩薩半跏像」。京都洛西観音霊場第33番札所。
阪急「東向日」駅またはJR「向日」駅より阪急バスで20分程揺られて、「南春日町」で下車。ここから住宅街の道を西に進 ...