小野 篁 (おのの たかむら, 802-852)
平安初期の官僚で学者・文人。父親は日本初の勅撰漢詩集『凌雲集』の編纂にあたった参議 小野岑守 (みねもり)。遣隋使として有名な小野妹子の子孫で、「三蹟」の一人である小野道風は孫にあたる。小野小町も子孫とも伝承。養老令の注釈書である『 ...
本阿弥光悦 (ほんあみ こうえつ, 1558-1637)
江戸初期の書家、芸術家で「数寄者」または「異風者 (世間一般とは異なる人)」とも称された。
永禄元 (1558) 年、父 本阿弥光二と母 妙秀の長男として京に生まれる。本阿弥家は代々刀剣鑑定・磨砺・浄拭 (ぬぐい) を ...
“藤右衛門さん” のさくら
山越の植藤 (うえとう) 造園さんの桜、今年もとてもきれいに咲いていた。以前は桜苑の公開がされていたが、平成30 (2018) 年の台風による被害があって以降、コロナ禍なども続き一般公開はされていない。しかしご近所の人達を中心に、道路 ...
橘 嘉智子 (檀林皇后)
橘 嘉智子 (たちばな の かちこ, 786-850) は、平安初期の第52代嵯峨天皇 (在位:809-823) の皇后で、仏教に深く帰依して嵯峨野 (ほぼ現在の天龍寺寺域) に日本最初の禅i院「檀林寺」を創建したことから「檀林皇后」 ...