京あれこれ

Thumbnail of post image 081

 10月13日から16日にかけて革堂行願寺・下御霊神社を中心とした寺町通界隈で「藤袴祭」が開催された。主催は京都に自生する藤袴の保全・育成を行っている「源氏藤袴会」で、「嵐電沿線フジバカマプロジェクト」もお世話になっている会。「旅する ...

総記

Thumbnail of post image 149

 10月27日は旧暦の9月13日で、「十三夜」にあたる。旧暦8月15日の「中秋の名月 (十五夜の月)」とともに古来より名月とされ、愛でられてきた。十五夜を「前の月」と呼ぶのに対し、十三夜は「後 (のち) の月」と呼ばれ、あわせて「二夜 ...

京都・寺社

Thumbnail of post image 076

 2023年10月15日(日)、宇多野の福王子神社の秋季大祭で4年ぶりに神輿巡行が行われた。

 福王子神社は仁和寺第一世 宇多 (寛平) 法皇の母「班子女王」を祀る神社で、仁和寺の守護神であるとともに、近隣旧6ヶ村の氏神で ...

京都・寺社

Thumbnail of post image 170

 10月4日は北野天満宮「瑞饋 (ずいき) 祭」の還幸祭の日。1日から西之京の御旅所に奉安されていた天神様は、氏子の人達手作りの「瑞饋神輿」に先導されるようにして天満宮本社にお帰りになる。昨年は御旅所に奉安されている「瑞饋神輿」を拝見 ...

京あれこれ

Thumbnail of post image 063

 9月29日は「中秋の名月」。今年は満月の日と「中秋の名月」が重なり、しかも晴天。数日前から夜空で次第に丸くなって輝く月を眺めては「今年はお月見散歩をしよう!」と決めていた。

 午後7時少し前、広沢池に到着。すっかり日は落 ...