雙ヶ岡(双ヶ丘) の “桜の小径”

3月末頃、雙ヶ岡 (ならびがおか) の周山街道沿い (京都双岡病院の東側) は、何本もの生い茂った桜がいっせいに満開となり、まるで「桜のトンネル」の風情。風が吹けばハラハラと桜吹雪が舞う。
そんな雙ヶ岡の東麓に設けられてい ...
印空寺の “姥桜” に思う

山越の植藤造園さんのお向かいにある「印空寺」に久しぶりに訪れてみた。
西山浄土宗「印空寺」は平成になって再建された寺院で、山門と本堂の間に「二河白道 (にがびゃくどう)」と呼ばれる端正な石庭がある。山門を入った右手には ...
宇多野病院と桜

鳴滝音戸山の一条通り沿いにある 独立行政法人国立病院機構「宇多野病院」、実はご近所ではよく知られた桜の名所。これまでは「きれいに桜が咲いているなあ」と思いつつ一条通りから眺めていた。ところが最近、「宇多野病院」が開設100年を過ぎた ...
“藤右衛門さん” のさくら

山越の植藤 (うえとう) 造園さんの桜、今年もとてもきれいに咲いていた。以前は桜苑の公開がされていたが、平成30 (2018) 年の台風による被害があって以降、コロナ禍なども続き一般公開はされていない。しかしご近所の人達を中心に、道路 ...
嵯峨野:青き踏む

御室川沿いの桜も見頃となり、嵐山や東山界隈・哲学の道などは、桜見物の人々で大混雑。人混みを避けてのんびり春を味わいたくて、広沢池辺りまで行ってみることに。
スタートは「兒神社(ちごじんじゃ)」から。秋にはコスモスが一面に咲 ...