京都・寺社

Thumbnail of post image 032

嵐電 (京福電鉄) 「帷子 (かたびら) ノ辻」駅の南側にある「大映通り商店街」を東に向かって4, 5分歩いて行くと、右手に「三吉稲荷神社 (正式名称 : 三吉稲荷大明神・中里八幡大菩薩) 」がある。もう少し足を伸ばせば、道は太秦「廣 ...

京都・寺社

Thumbnail of post image 102

奥嵯峨 愛宕神社「一の鳥居」から緩やかな坂道を東に向かって下って行くと、右手に化野念佛寺の石垣が見えてくる。平安初期、風葬の地であったこの地に野ざらしとなっていた遺骸を埋葬・供養するために空海が創建した「五智山如来寺」に始まるという古 ...

京都・寺社

Thumbnail of post image 137

嵯峨釈迦堂 (清凉寺) から愛宕街道を愛宕神社の「一の鳥居」に向かって歩いていくと、その中間辺りに化野念佛寺がある。この地域は京都市の「嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区」に指定されており、化野念佛寺を境として上地区と下地区に分けられる ...

京都・寺社

Thumbnail of post image 195

嵯峨釈迦堂 (清凉寺)の仁王門前の通りを西に行った突き当たりに、臨済宗系単立寺院「宝筐院」はある。瓦葺の小さな山門を一歩入ると、思いがけず広い庭園が参拝者を迎えてくれる。平成になってから整ったという庭は、秋には楓やドウダンツツジの紅葉 ...

京あれこれ

Thumbnail of post image 041

『熊蟄穴 (熊 穴にこもる)』頃となり、冷たい北風が名残の紅葉を次々と落として吹いていく。真冬になる前に大好きな秋の景色をもう少し眺めてみよう。

福王子交差点近くの鳴滝泉谷にある「西寿寺」は、春の桜、新緑の初夏そして秋の紅 ...