晩秋の奥嵯峨

まだ日中は暖かかった11月の終わり、晩秋の紅葉狩りに奥嵯峨まで出かける。
まずは知る人ぞ知る「嵯峨の弁天さん」に向かう。
勝手に「秘密のトンネル」と名付けた護法堂近くの小径も、すっかり桜紅葉と楓の赤の微妙なハー ...
廣隆寺の ”勅封薬師如来”

11月22日は廣隆寺の「聖徳太子御火焚祭」の日。コロナ禍になって以来、非公開で関係者のみで実施されている。聖徳太子の忌日に行われ、本来なら本堂での法要後、護摩供が執り行われる。そして秘仏の「聖徳太子像」と「勅封薬師如来」も、この時だけ ...
秋に詠む

立冬が過ぎ、「木枯らし1号」も吹いて…「釣瓶落とし」の秋ももう終わりに近づいたかな (畦の花)
蒼天に 朱の色添える 木守り柿
後の月 光ざわめく 川面かな
藁ロール 稲田に残し 秋は往く ...
ネコに会いに梅宮大社へ

ふと梅宮大社の猫に会いたくなって、嵐電「有栖川駅」から散歩。
「嵐山駅」行きの電車は、平日でも観光客らしき人達の姿が増えてきているが、梅宮大社は人影も少なく静か。青く晴れ渡った空で、結婚式の前撮りをしているカップルも、きっと素 ...
常寂光寺で秋の花を愛でる

紅葉には少し早い10月の末、小倉山の麓「常寂光寺」を訪ねる。紅葉シーズンピーク時には、引も切らぬ観光客で賑わう「常寂光寺」もまだ静か。今回はゆっくりと秋の草花に出会ってきた。
受付から仁王門に続く石畳の参道の木立は、所々色 ...