嵯峨鳥居本あたりを散策

まだ紅葉は始まったばかりだが、清々しい秋晴れの日が続くので、鳥居本辺りまで散策。観光シーズンに入り、平日でもJR嵯峨嵐山駅から嵐山方面に向かう観光客の姿が増えてきた (もちろん修学旅行生も)。この波に逆らうように清滝道へと北進。
嵯峨野のあぜ道

快い秋の朝、嵯峨 広沢池西側の田園あたりを散策。
まずは、「兒 (ちご) 神社」に参拝。ここには、御本殿で一心に祈願してから傍の「兒石」に座れば、必ず願いが叶うという言い伝えがある。覆屋の中に納められた御本殿をじっくり拝見 ...
福王子神社秋季大祭:班子女王と宇多法皇

10月16日 (日) は福王子神社の秋季大祭だった。他の社寺同様にコロナ禍の影響で3年ぶりの開催だが、私にとってはご近所に越して以来初めての体験。
前日の15日、久しぶりに福王子神社あたりに散歩に出かけてみると、福王子神社はす ...
小さい秋み〜つけた!

やっと日中も涼しくなってきたので、ご近所の散策を再開。すると、あちらこちらで秋の景色に出会い、なんだかうれしい気分。
京都六地蔵で知られる常盤の源光寺に久しぶりに参詣した時、境内で思いがけず栗のイガを発見!本堂近く にある ...
北野天満宮「ずいき祭り」

京都の秋祭りの始めとも言える北野天満宮の「瑞饋 (ずいき) 祭り」が、10月1日〜5日にかけて行われた。野菜で飾られた珍しい「ずいき神輿」が、1日から4日午前中まで西ノ京の御旅所で奉安・駐輦されるということだったので、3日の午後、拝観 ...