なごりの桜

嵐電の「桜のトンネル」や御室川を彩ったソメイヨシノは、先日の強風で今やすっかり葉桜。遅咲きで知られる御室桜も盛りを過ぎたようで、なごりの桜を求めて散歩に出かけることに。
五智山蓮華寺に珍しい緑色の花を咲かせる「御衣黄(ギョ ...
古知谷 阿彌陀寺 (左京区大原古知平町)

古知谷阿彌陀寺へは、大原バス停からさらに「小出石」行バスに乗り換え、鯖街道(旧道) 沿いの「古知谷」で下車。数分歩くと山門(龍宮門) が見えてくる。山門への石段右手には「こち谷 光明山」、そして左手に「三昧發得 兩大得 大往生 道場」 ...
“嵯峨虚空蔵さん” から角倉町へ

桜散り春の観光シーズンもひと段落したようなので、なかなか参拝できずにいた嵐山の法輪寺までお出かけ。
平日の午前中ということもあり、嵐電嵐山駅の混雑に巻き込まれることもなくまずは渡月橋まで。まだ4月も半ばなのに修学旅行生の姿がち ...
観空寺 (右京区嵯峨観空寺久保殿町)

大覚寺前の道を西に10分程歩いて行くと、道が右手に曲がる所に「観空寺観音堂」の案内板と「観空寺参道」の石柱がある。左手南側には田畑が広がり、遠くには愛宕山から小倉山にかけての山並み。案内に従って畑の横の小径を進んで行くと、住宅の影に隠 ...
清明、奥嵯峨へ

4月5日は二十四節気の「清明」。万物が清らかで明るく生き生きとした様子を表す言葉。その言葉通りに清々しい朝となり、久しぶりに嵯峨野あたりまで散歩することに。
今回は 観空寺 → 鳥居本八幡宮 → 護法堂弁財天 へと曼荼羅山裾 ...