京あれこれ

Thumbnail of post image 148

春の陽気に誘われて雙ヶ岡(ならびがおか, 双ヶ岡, 双ヶ丘などとも表示される)に登ってみた。東麓の遊歩道「つれづれの道」沿いにある「はなみのひろば」では、元気な子供達が走り回っている。

【名勝 雙ヶ岡って?】
嵐電 ...

京都・寺社

Thumbnail of post image 078

市バスまたは京都バスを「嵯峨釈迦堂前」で下車し、西に3分ほど歩けば清凉寺の仁王門前に着く。すぐ近くには嵯峨豆腐「森嘉」のお店がある。「嵯峨釈迦堂」と呼ばれているように、ご本尊が釈迦如来の浄土宗知恩院派寺院。普段は静かで、付近の人達の散 ...

京都・寺社

Thumbnail of post image 053

仁和寺と道を隔てた東側にある蓮華寺は、山号の五智山(ごちさん)を付けて「五智山 蓮華寺」と呼ばれることが多い。真言宗御室派の別格本山で、本尊は阿弥陀如来。境内に坐す大きな石仏「五智如来座像」と弘法大師ゆかりの秘法「きゅうり封じ」で知ら ...

京あれこれ

Thumbnail of post image 024

立春が過ぎ、梅便りもちらほら耳にするようになった近頃。風もなく暖かい日和に誘われて、久しぶりに広沢池まで散歩。途中、「桜守」こと佐野藤右衛門さんの「植藤造園」の梅の木に、可愛らしい紅白の花が咲き始めているのが目に留まる。道路を隔てたお ...

陵墓・墓所

Thumbnail of post image 181

嵐電「鳴滝」駅から北西の方向、徒歩12, 3分ほどの所に「文徳天皇 田邑陵(もんとくてんのう たむらのみささぎ)」がある。近くには常盤野小学校や「京ノ道町公園」という小さな公園がある静かな住宅街。石垣沿いの石段を上って右折すると、真っ ...