後宇多天皇 蓮華峯寺陵 (右京区北嵯峨朝原山町)

広沢池西北に位置する朝原山の東南麓に「後宇多天皇 蓮華峯寺陵(ごうだてんのう れんげぶじのみささぎ)」がある。府道136号線(大覚寺平岡線)の未整備区間にあたり、道路から参道が見える。池に掛かる石橋を渡ると、手入れの行き届いた御陵拝所 ...
北嵯峨散策:千代の古道を経て

今回は広沢池南西にある兒神社を出発点に、「千代の古道」に沿って大覚寺まで。さらに大覚寺北側の山裾(朝原山町)をぐるっと回り、広沢池の西側へと散策。空には雲一つなく絶好のお散歩日和。
【千代の古道(ちよのふるみち)】
浄光寺 (上京区寺之内通千本東入)

千本寺之内の細い道を東に入るとすぐ北側、ビルの谷間に小さな山門。まだ新しい寺院のようだが、門前脇の「池大雅墳墓道」という石標が目に留まり、参拝させていただくことに。浄土宗のお寺で、本堂内は非公開。開基は安土・桃山時代、浄土宗の僧・浄誉 ...
遍照寺 (右京区嵯峨広沢西裏町)

平安の創建当時は遍照寺山の麓に多宝塔や八角堂など多くの伽藍を有し、広沢池を庭とした大寺院遍照寺は、衰退・再興を繰り返し、今は広沢池南西の静かな住宅街にその門を構えている。
ご住職のお話では、平安中期の989年、宇多法皇の孫であ ...
御室夜桜見物

世界遺産の御室仁和寺が、地域住民を夜桜見物にご招待してくださるというので、4月11日夕刻に参拝。
三々五々に中門前に集まった人々を前に、まずは僧侶の方がご挨拶。地震や火災などによって大きな被害を受けた重要な文化遺産(例えば熊本 ...